投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

師からの褒め言葉

イメージ
写真は 西研究所ホームページ ( http://www.nishiken.jp ) より 先日18年振りに西順一郎先生にお会いしました。 西先生は私にスピリチュアリズムというものの存在を教えてくれた方です。 霊感体質だった私は、それまでにも霊的なものを割りとすんなりと受け入れてきてはいましたが、スピリチュアリズムについては宗教的な胡散臭さが全く感じられず、当時「これは本物!」と直感が働いた記憶があります。 実践的な経営や会計の勉強をしたくて、西先生の追っかけのようなことをしていましたが、スピリチュアリズムを学ぶにつれて私の心は少しずつそちらの方に傾いて行ってしまいました。 気が付けば現在のような状態に…。 西先生に対しては、MGを究めるところまでいかずに離れてしまったことを申し訳なく思いつつも、現在の仕事のきっかけを作っていただいた方なのでとても感謝しています。 こうやって感謝できるのも、今、幸せを感じながら暮らしているからこそ…。 ありがとうございます。 久しぶりに会った西先生からは、「変わってないね~、大先生になってどんなんなったかと思ってたのに…」とおっしゃっていただきました。 こういう仕事をされている方の中には、虚勢を張ったり、天狗になってしまう方が時々見受けられます。 「普通でいること」を常に心がけている私にとって、師匠からの「変わってないね~」は最高の褒め言葉なのです。 ありがとうございました。

他力本願の誤解

イメージ
他力本願というと、他人をあてにして自分では何の努力もしないこと、という意味で使われている事が多いようです。 確かに親鸞上人も、自らの修行の力ではなく阿弥陀如来の本願の力によって成仏がなされる、というような意味で使っていたようです。 字面だけみると、現在の誤用も仕方がないような気がしますが、親鸞の本意はそこにはなかったようです。 研究者によると、親鸞は「できる限りの修行は自分で行なわなければならない、しかしその後のことは阿弥陀如来の力に任せなさい。」という主旨で述べていたとのこと。 スピリチュアリズムの言い回しにすると「3次元の中でできる限りの努力は自分がしなければならないのです。そしてその結果についてはスピリットガイド、因果律に委ねなさい。」というふうになるでしょう。 親鸞の頃も、近現代も、「自らの努力」ということは抜けていないのです。 他界にいるスピリットガイドが、三次元の事を何でも段取りできる訳ではありません。 口を開けてさえいれば、スピリットガイドが食事を入れてくれる訳ではないのです。 まずは自分が浄化の努力をせねば…。 時々「スピリットガイドに委ねる」という事を、勘違いされている方をお見受けします。 そういう方に限って、思い通りにならない事に腹を立てていらっしゃいます。 他力本願とは、一生懸命努力した者だけが到達できる、一種の悟りの境地といえるでしょう。 誤用の他力本願ではなく、真の意味の他力本願ができるようになると、心が平和になるのですが…。