UK2015⑧
The Arthur Findlay College (AFC)には、研修宿泊施設以外にちょっとした息抜き施設もあります。 近くの街まで片道徒歩20分以上かかり、一旦研修に入ったら外の世界の空気に触れることはなかなか難しくなりますので、滞在を飽きさせないため受講者への一つの心遣いでしょう。 売店、ライブラリー(図書室)、ヒーリングセンター、小さな博物館、そして意外にもバーまであります。 ライブラリーは授業で使っていることが多いので今までに1回しか足を踏み入れたことはないのですが、その他の施設は何度かお世話になっています。 この中でも週に一度だけ開く小さな小さな博物館はとても興味深い資料が並んでいます。 19世紀から20世紀半ばのスピリチュアリズム勃興期に行われた交霊会で、実地で使用されたり記録された物を見ることができます。 それまで書籍などでしか見聞きしたことがなかったようなものばかりです。 私事ですが、昨年エステル・ロバーツ女史の「RED CLOUD SPEAKS」の日本語訳版の再刊行に少しだけ関わった関係で、今年は特に女史と RED CLOUD に関する物に焦点を当てて見学しました。 すると女史と RED CLOUD の交霊会の様子を撮影した写真や、その時の物理現象の資料などが展示されていたことにあらためて気付きました。 今まで何を見ていたんだろう(汗)… ここに展示されている物は研究者にとってはすべて一級品、日本ではあまり馴染みのない RED CLOUD ですが本場では貴重な霊界通信としてとりあげられていることを確認し、再刊行にちょっとだけ関われたことに感謝です。 RED CLOUD に関してもうひとネタ。 後日、AFCの売店で売られている書籍を眺めていたらなんと「RED CLOUD SPEAKS」が並んでいるではありませんか! どうやら1938年の初版以後、もう何年も絶版していると思っていましたが、2013年に再版されていたようです。 日本語訳の再版が2014年、ほぼ時を同じくして英国と日本で RED CLOUD の霊界通信が再び日の目を見たということは決して偶然ではなく、なにかしらの大きな力が働いているような気がします。 もちろん敬意を払う意味で、その再版本を購入してまいりました。 日本語訳版はこちらからご確認下さい